プレス2グループ
中安 仁美さん、稲田 流華さん

入社して何年目ですか?
(稲田さん)入社して2年目です(2019年時点)。高校を卒業して就職しました。
(中安さん)何年目かな…最近まで産休・育休をとっていて、いまは職場に復帰してまだ間もない時期です。
どんな仕事をしていますか?
(二人)プレス2グループで働いています。プレス2グループでは、10〜50cmくらいのパーツを曲げたり穴を開けたりする工程を担当しています。プレス機という大きな機会を操作して作っています。
(中安さん)基本的には力仕事はあまりないですが、たまに重いものを持つことはあります。
仕事で大変なことはありますか?
(中安さん)夏場は暑くて大変です。扇風機があって風がくるのですが空気自体が暑いので涼しくはないです(笑)それと冬は寒くて大変です。防寒してます。
(稲田さん)今は覚えることが多く、毎日が大変ですね。高校を卒業して入社するまで、プレスのことは全く知らなかったので。夏と冬の厳しさは未体験です。(入社1年目、インタビュー時点)
職場の雰囲気は?
(中安さん)雰囲気はとてもあたたかいです。まわりと話しやすい。いい人が多いですね。
(稲田さん)困ったりわからないことがあればすぐに相談できる雰囲気です。まだ入ったばかりで質問することが多いですが、先輩のみなさんがいつも丁寧に教えてくれます。
あとは毎月、新入社員と社長が集まる会がありますね。社長と直接話したり、困ったことを相談できる機会になっています。

女性が多く活躍されている職場ですね
(中安さん)プレス2グループは特に女性が多いです。年代も近い人が多いので、和気あいあいとしていますね。
(稲田さん)女性が多いので、馴染みやすい雰囲気です。相談もしやすいです。
中安さんは産休・育休をおえて職場に復帰されましたが、いかがでしょうか?
(中安さん)正直、復帰は不安だらけでした。ブランクがあるので仕事を覚えているかというのもあるし、育児や家のことと両立できるか、離職前と同じように仕事ができるのか。復帰後のまわりの反応も心配でした。復帰してからは少しずつ慣れてきました。これからも育児との両立は続くので、不安がなくなったわけではありません。ただ、まわりの人が温かいので、それは本当に助かっています。旦那さんも同じ会社に勤務しているので、会社との繋がりが完全に切れたわけではなかったのはよかったです。
通勤について
(中安さん)車で通勤しています。近いのですごく便利です。なにかあってもすぐに帰れますよ。
(稲田さん)私も近いですね。車で来ています。通勤時間が短くていいです。
地元での就職について
(稲田さん)学校の先輩や友人の母が同じ会社にいます。卒業して新しい環境で働くことがなかなか想像がつかなかったですが、社内に知り合いがいるので安心感もありましたし、今も心強いです。

今後の目標
(中安さん)不良を出さないことですね。不良がないか品質チェックをするのですが、不良があったパーツは出荷できません。なるべく不良を出さず、確実なものを作っていきたいです。不良ゼロを目指しています。
(稲田さん)まずは早く仕事を覚えて、慣れることです。先輩方に聞かなくても1人でできるようになりたいです。
プレス1グループ
杉浦 裕介さん

入社してどのくらいですか?
入社して3年目です(2019年時点)。
高校卒業後に保育の専門学校へ入り、卒業後に汐見製作所に入社しました。
専門学校の分野とは違っていますが、こちらの方が自分に合っているなと。実家の工場を手伝った経験があったのでイメージはなんとなくできていました。
どんな仕事をしていますか?
プレス1グループで働いています。
プレス1では、自動設定されたものを操作して1つずつパーツを生産していっています。力仕事は特にないですね。生産しているものは細かいものはないのですが、そこまで大きなサイズのものもないです。
資格は持っていますか?
はい。クレーンとリフトを取り扱うので、2つの資格を持っています。入社後に取得しました。高校によっては資格を取得できるかと思いますが、だいたいの方は入社後に取得しているようです。
職場の雰囲気は?
和気あいあいとした雰囲気で、明るい職場です。先輩とも話しやすく、相談しやすいですね。
先輩たちはふだんは優しいですが、きちんと厳しいところもあり、いいバランスだと思っています。同年代の同僚もいます。20代後半の方が多いです。

仕事のやりがいについて
まずは1つ1つの仕事を全力で取り組むことですね。仕事はすごく楽しいです。
お仕事は忙しいですか?
忙しいときもあって、早出や残業をすることもあります。その分、残業代が稼げるのでありがたいですね。
今後の目標
仕事に関しては慣れてきたところもありますが、まだまだだと思っています。
今は先輩や上司にいろいろ教えてもらっている段階なので、今後は1人でできるようになることが目標です。製品の不良を出さないことも気をつけていきたいです。
将来的には、汐見製作所で技術を身に着けて、父の営んでいる工場を継ぐことを考えています。
地元での就職について
同じ職場に、地元の同級生や知り合い、友人の家族がいますね。高卒で入社した同級生が先輩だったりします。家が近いので通勤が短いし便利なことが多いです。近場いいですよ!

就活中の高校生の皆さんへ
会社の雰囲気がいい。先輩も親切に教えてくれるので仕事がやりやすいです。
ホームページでは伝わらない部分も多いと思うので、ぜひ実際に見学して、自分の目で見てみることをおすすめします。